加盟団体一覧

空手道連盟

会長 関 屋 嘉 治 事務局 植 田 博 文

活動方針

■空手道の健全なる普及・発展を目指す。
 ・登録団体の拡大 ・市、地区大会の充実 ・県の各大会出場・中学校武道指導
■会員相互の技術向上と親睦を図る。
 ・指導者の育成 ・合同練習会 ・定例役員会

協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人 50 10 0 8 4
団体 4 4 0 1 1
一般→武徳会宗武館
大学生→福岡教育大学空手道部
中学生→武徳会宗武館、宗像空手道教室
小学生→武徳会宗武館、宗像空手道教室

〇連盟に加入している団体は、すべて(財)全日本空手道連盟にも加盟し、いわゆる「寸止め」のルールで競技しています。組手試合における、スピード感、タイミング、技の極め等、日々鍛錬しています。また、形(かた)試合においては、優美さ、力強さ、気迫、安定感等、素人の方が見られても、惚れ惚れするものがあります。初心者の小さな子ども達が演武する形も、かわいらしいです。

〇宗像空手道教室および武徳会宗武館は、中学校の部活動のように、中学校体育連盟の大会にも出場できます。部活動に代わる活動として考えてみませんか。

〇宗像市内で空手道を学び、高校や大学に進学し、選手として活躍している子もいます。中には国体選手や全日本の選手として選ばれる生徒・学生もいます。

〇指導者も福岡県空手道連盟の役員であったり、審判、コーチ、指導員の資格を持っていたりで、各自研鑽になお励んでいます。

〇中高年の方にも、健康増進、精神修養の手段としてお勧めです。
                                         
                                                                                               ▲Page Topへ                                          


陸上競技協会

会長中村 孝臣 事務局今津 理恵 

活動方針

1.新入会員の加入促進と審判技術向上と親睦を図る。
2.宗像市民を対象に記録会・マラソン大会・駅伝・陸上教室を開催、技術・マナーの向上を図る。

協会の紹介(PR)
競技人口小学生中学生高校生大学生一般
個人40150505020
団体39213
陸上競技協会は、競技を通して人との繋がりを重視し、下記の通り、大会の開催・参加・派遣を行います。
①宗像市小中記録会(兼)福岡県民スポーツ大会
②福岡県民スポーツ大会 秋季大会
③かけっこ教室
④プリンセス駅伝
⑤福岡県民スポーツ大会 冬季大会 福岡駅伝
⑥宗像市マラソン大会
⑦宗像市ジュニア駅伝
⑧審判講習会

※記録会・大会・参加募集
①7/13㈰宗像市小中記録会(兼)福岡県民スポーツ大会(福岡教育大学マルチグランド)
小学生 男女:100m.800m
中学生 男女:100m.150m.800m.1500m.3000m
一般 男女:100m.150m.800m.1500m3000m

②9/21㈰福岡県民スポーツ大会(豊津陸上競技場)
一般 男子:100m.5000m.走高跳.走幅跳 女子:100m.300m.走幅跳.砲丸投
青年 男子:100m.400m.1500m5000m.走高跳.走幅跳.砲丸投 女子:100m.200m.800m.走高跳.走幅跳.砲丸投
壮年 男子:100m.3000m.5000m.走高跳.砲丸投 女子:100m.3000m.走幅跳.砲丸投

③9/28㈰かけっこ教室(福岡教育大学マルチグランド)
小学生対象 先着30名

⑤11/16㈰福岡県民スポーツ大会 冬季大会 福岡駅伝(筑後広域公園)
1区5.3㎞(19歳以上男子)2区2.4㎞(中学1年~18歳女子)3区2.7㎞(中学1年~18歳男子)4区2.4㎞(19歳以上女子)5区2.7㎞(19歳以上男子)6区2.4㎞(40歳以上)7区2.7㎞(中学1年~18歳男子)8区2.4㎞(中学1年~18歳女子)9区2.7㎞(19歳以上)

⑥12/14㈰ 宗像市マラソン大会(久末総合公園みずがめの郷)※開催予定

⑦2/1㈰ 宗像ジュニア駅伝(久末総合公園みずがめの郷)※開催予定

 問い合わせ先:宗像市陸上協会 中村090-1977-7274                                                                                            
   ▲Page Topへ  
                                           

卓球協会

会長池 田 智 子 事務局高 山 優 徳

活動方針

各種大会及び卓球教室・講習会等を行い、卓球の普及推進を図る。
特に青少年の育成及びシニア層の生涯スポーツとしての普及推進に力を入れる。
②選手間の親睦と併せて卓球技術の向上を図る。
③ラ一ジボールの競技人口の促進を図る。

協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人292642425659
団体6177469
小学生から高齢者まで無理せず楽しめる生涯スポーツの一つであります。    当協会では、年間に10以上の大会を開催しております。                                                これから始めようと思っている方、経験者の方の参加をお待ちしております。
詳しい事は、宗像市卓球協会の公式ホームページをご覧ください。        URL:http://www.mctta.jp
                                                                                             
                                                                                                ▲Page Topへ   


グラウンド・ゴルフ協会

会長加 藤 友 近 事務局高 橋 繁 利 

活動方針

1.加盟団体の相互融和、連絡体制の徹底
2.会員個々の競技力向上、競技意欲の増進への取り組み
3.競技、練習時マナーの徹底
4.会員の健康増進(身体的・心理的・社会的)の徹底
5.練習、大会での事故防止徹底(高齢化対策を含んで)…特に交通手段には特別配慮…





協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人



205
団体



20

 ◎グラウンドゴルフの特徴は…どこでも出来る競技です。
  規格化されたコースを必要としません。
  プレーヤーの目的、環境、技能などに応じて、運動場、河川敷
  公園、庭などどこでも自由にコースを設定することができます。
 ◎準備は簡単
  ゴルフのように穴を掘る必要がなく、スタートマットとホールポスト
  を設置するだけで準備は完了です。
 ◎ルールは簡単
  他のスポーツに比べて、ルールがきわめて簡単で、一度プレーすれば
  覚えられます。
  ※生涯スポーツは健康作りや社交の場を目的として「生涯を通じて
   いつでも、どこでも、誰でも、」親しめるスポーツのことを言い
   ます。グラウンド・ゴルフは生涯スポーツに最適なスポーツです。
 ◇「宗像市グラウンド・ゴルフ協会」には現在宗像市内各地からの
  20団体が加盟しています。
 各団体は日頃、近所の公園、休日の学校グラウンドなどを借用して練習
 しています。また、毎週水曜日の午前中、20団体の中の5団体が「ふれ
 あいの森総合公園グラウンド」で練習しています。興味のある方はいつ
 でもご見学にお出でください。大歓迎いたします。
 グラウンド・ゴルフは、適度な運動量で特に高齢者には最適なスポーツ
 です。どなたでも簡単に始められます。現在会員の男女比は66%:34%
 です。
 ※日頃の練習の成果を競うための大会を年間で宗像市長杯3回、宗像市
  スポーツ協会大会3回、協会大会2回、ふれあいの森杯大会1回、計9回
  を「ふれあいの森総合公園グラウンド(宗像市山田)」で開催してい
  ます。
  最適な運動のために、生涯楽しめるグラウンドゴルフを始めませんか!

           

ソフトテニス協会

会長鈴 木 翔 太 事務局藤 川 忠 夫

活動方針

・競技人口を増やす。特に若い人
・ソフトテニスの技術向上と会員相互の親睦を図り、健康作りと生きがい
 作りを目指す。


協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人



92
団体



2

 
 ソフトテニスは子どもからお年寄りまで楽しめるスポーツです。その球が軟らかい故に難しい技術も要求され、奥深い試合運びを味わう事ができます。
市民体育館奥の中央公園テニスコートや日の里4号公園テニスコートで練習しています。
小中学生を対象としたジュニアソフトテニス教室は今年で17年を数えます。夏の中学生を対象とした講習会は熱中症予防のため中止しております。
当協会は常に会員を募集しています。経験を問わずテニスを楽しみたい方は、コートに来て下さい。

連絡先:080-3221-1942 藤川忠夫





バレーボール協会

会長大 庭 順 一 事務局許 斐 智 恵 美

活動方針

1.バレーボール協会・小学生部・ソフトバレーボール連盟の組織の充実
  及び宗像区中体連のバレーボール競技専門部の活動支援
2.バレーボール、ソフトバレーボールの普及・振興
3.バレーボール協会及びソフトバレーボール連盟加盟チームの強化
4.審判技術の向上及び公認審判員の養成

協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人65


146
団体6


14
 
 宗像市バレーボール協会には、ママさんチーム9チーム、小学生チーム6チーム、ソフトバレーボール連盟には5チームが登録しています。昨年度は学校体育館空調設備設置工事のため、1・2月に予定していた練習や大会を予定通り行うことができませんでした。コロナ禍以降、小学生バレーボールチーム・ママさんバレーボールチーム・ソフトバレーボールチームいずれも競技人口が減少傾向にあり、今後いかにしてチーム数・競技人口を増やしていくのかが大きな課題となっています。宗像市バレーボール協会といたしましては、一人でも多くの市民の皆様がバレーボールやソフトバレーボールを楽しんで頂けるよう、鋭意、取組みを重ねていく所存です。小学生バレーボールチーム、ママさんバレーボールチーム、ソフトバレーボールチームは一人でも多くの皆様の加入を心からお待ちしています。

宗像市テニス協会

会長重 松 年 春 事務局倉 本 一 夫
活動方針
1.初心者層拡大及びレベルの向上
  ○教室の開催によるテニス人口の拡大
  ○技術講習会によるレベルの向上
  ○夏休みキッズテニス講習会による底辺の拡大
2.協会組織の強化
  ○クラブ活動のサポートとクラブ間交流を促進する
  ○各テニス大会の更なる充実と参加者の拡大を目指す
  ○協会理事メンバーで活発な協議を行い、協会の活性化を図る

協会の紹介(PR)

競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人2


178
団体




 
R7宗像市テニス協会に加入しているクラブは5クラブあります。
①宗像テニスクラブ(会員32名)②日の里グリーンテニスクラブ(会員48名)③自由ヶ丘テニスクラブ(会員41名) ④明天寺テニスクラブ(会員33名)⑤城西ヶ丘テニスクラブ(会員24名) 
協会構成は、12歳から86歳まで幅広いです。
各クラブは、市内のコートで定期的に練習やゲームを行い、みんなで楽しくやっています。皆さんの中で、テニスの練習やゲームがしたいなーと思っている方は是非上記のクラブを訪ねてみてください。きっと自分に合った雰囲気のクラブが見つかると思います。また協会公式ホームページの「クラブ紹介」も参考にしてください。
協会では以下の6つの大会を開催しており、入賞者には賞品もありなかなか盛況です。
①混合ダブルス大会、②市長杯ダブルス大会、③福津市親善ダブルス大会、④クラブ対抗戦⑤市長杯シングルス大会、⑥会長杯親善ダブルス大会
さらに春の初心者教室・秋の技術講習会も開催しており、テニスを始めるきっかけ作りとレベルアップに寄与しています。テニスは生涯スポーツと言われており、老若男女共に楽しめるスポーツです。何歳からでも始められる手軽なスポーツで、健康のために体を動かしたいという理由からラケットを握られる方も多く、ボールを打ち合うだけでも楽しいです。まずは仲間をつくり、一緒に楽しみ、テニスを好きになることから始めませんか。
                            ▲Page Topへ







軟式野球連盟

会長北 崎 正 則 事務局山 下  真 

活動方針

1.マナーの向上
2.学童・中学生の健全な育成
3.審判員の養成、及び技術の向上


協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人178121


222
団体94

11

 
春季及び秋季の年2回、福津市軟式野球連盟と合同で大会を開催しています。
この大会は、アマチュアスポーツとしての軟式野球という競技を通して、体力の向上や健康の
の維持向上とスポーツ精神を養うとともに、青少年の健全育成を図る事を目的に開催していま
す。
また、審判員の技術の向上を目的に、専門講師による講義と実技指導を年3回開催しています。


ソフトボール協会

会長安 藤 浩 吉 事務局城 野 国 広

活動方針

①ソフトボールを通じて市民相互の融和と心身の健全を図る。
②市民スポーツとしての融和と発展を目指す。
③青少年の健全な育成を図る。


協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人
40

217
団体
3


20

ソフトボール協会は、昭和52年に発足し現在にいたっております。
現在、一般男子とMA(40歳以上)の20チームと市内の中学校の女子ソフトチームが3校登録をされております。一般男子、MA、中学女子の大会をそれぞれ、春・秋に実施しております。興味のある方は、参加をお願い致します。

バスケットボール協会

会長石 橋 千 宜 事務局森  秀 人

活動方針

・組織の強化拡充を図る。
・選手の育成、強化を図ると共に、指導者の技術、資質向上並びに、新しい指導者の育成を図る。
・近隣市町村との関係を深め、選手、指導者の意欲を高める。

協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人400400200
50100
団体16114
24

宗像におけるバスケットボールの歴史は古く、福岡県内のミニバスケットボールの発祥の地ともいわれます。発祥の地といわれるだけあって、U12からシニアまで多くの選手の方が活動されています。ここ2年間コロナ禍の影響で多くの大会が中止になりました。今年はウイズコロナで少しずつ大会を増やし元の活動に戻ることができれば良いと思います。また今年度より中学生の部活動改革に取り組んでいきたいと思います

バドミントン協会

会長元 岡 鋼 基 事務局村 田 智 子

活動方針

・生涯スポーツとしてのバドミントンの普及及び技術向上


協会の紹介(PR)

競技人口小学生中学生高校生大学生一般
個人00
30
20
120
団体0011
7


 宗像市バドミントン協会は、8の団体登録クラブがあり、幅広い年齢層が活動しています。特に、レディースの会員数が最も多く、中心となっています。
会員は高齢化が進んでおり、登録会員数も減少傾向ですが、年齢に応じて楽しめる生涯スポーツとして、長く継続される会員の方も多数おられます。
主な事業は初心者教室で水曜日昼間、木曜日夜間に募集をしています。バドミントンをしてみたいと思われている方、始めてみてはいかがでしょうか。興味をお持ちの方、是非ご参加ください。お待ちしております。また、毎年2月に開催している宗像オープン大会は、団体戦で近郊都市から多数の参加があり協会独自の事業として確立しています。




▲Page Topへ

サッカー協会

会長西嶌 慎二事務局末永 剛

活動方針

・サッカーの普及・発展に努めるとともに、協会の充実を図る。
・サッカーを通して、心身の鍛練と健康増進を図り、人づくり・地域づくりに貢献する。
・指導体制の確立を図り、指導者を養成すると共に、サッカー技術の向上に努める。
・国際サッカー大会や金海市との交流と通じて、サッカー技術や情報交換などにより国際交流を推進する。


剣道連盟

会長木 藤 裕 司 事務局石 松 豊 弘

活動方針

1.小中学生に対し、剣道を正しく真剣に学び、心身を練磨して礼節を尊ぶことを指導育成する。
2.指導者に対し、講習会等を開き、剣道の理念に基づき剣技を修練して向上を図り、併せて会員相互の親睦を図る。

協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人7050

50
団体85

13

・協会PR
市内の小学校体育館に開設している少年剣道教室の指導者等の会員で構成している本連盟は、指導者に対する実技講習会や小・中学生を対象とした春・秋の少年剣道大会を開催している。少年剣道教室では、小・中学生に剣道の指導を行うとともに、剣道を通じて青少年の健全育成に貢献している。
また、指導者は互いに稽古することにより、自己を修練(精神を修養、身体を鍛錬)し、人間形成を図ることに努めている。

弓道連盟

会長中 村 黎 子  事務局大 庭  司

活動方針

・弓道の理念(①射法・射技の研修②礼に即した体配の修練③射品射格の向上④人間完成の必要)に基づき、会員の技術向上と至誠・礼節に徹することにより、人格を養成して相互間の協調融和と親睦を図る。
・弓道の普及振興・武道精神の涵養及び社会文化の発展に寄与する。

協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人

305089
団体

(宗像高校)(福教大)
(日赤看護大)
(宗像弓道連盟)

宗像市弓道連盟は、四季を通じて花鳥風月を楽しめる八所宮境内宗像市弓道場にあります。
会員は、素晴らしい環境のもとで日夜、楽しく時には厳しく弓道の稽古に励んでいます。
弓道場では、弓道の理念に基づき、日常の自主稽古の他、毎月各1回の月例射会とレベルに応じた講習会を行い、会員の心身の鍛錬と親睦を図っています。
宗像市スポーツ協会の主催として、5月から6月にかけて、高校生以上の市民を対象にした弓道初心者教室(計10回)を行っています。
10月には、宗像市弓道大会が開催されて近隣の弓道愛好者が多数参加されて盛会です。
対外的な大会は、福岡県及び地区弓道連盟が主催する大会、県スポーツ大会、全国大会等に参加する機会があります。
▲Page Topへ

柔道協会

会長西 宮 裕 二 事務局福 岡  剛

活動方針

○柔道の普及・発展の為の活動
○柔道を通して青少年健全育成
○昇段試験受験者を増やし、有段者を増加させる
○指導員及び審判ライセンス取得者の育成
○大会、講習会、体験教室による柔道の普及活動


協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人3520

20
団体1
2

1

「柔道」は古来格闘技から生まれた日本発祥のスポーツです。現代ではオリンピック種目として世界的に人気がある競技です。
柔道協会は「柔道」の普及と発展のため活動します。また、少年柔道教室では青少年健全育成を目的に活動します。
柔道教室、ルール講習会・トレーニング講習会、また4回の少年大会も行います。

水泳協会

会長春岡 杜史子 事務局坂本 義道

活動方針

・全市民対象の水泳、水中運動による健康づくり
・水泳の普及
・市民水泳大会
・県民水泳大会
・障がい者水泳教室実施

協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人8083062730
団体





・宗像市の幼児から高齢者の方々に気軽に取り組める水中運動を普及し楽しいライフワークを送って頂けるように取り組んでいきたい。
・障がい者のプール活動を通して健康・体力づくりの支援を行います。
・市水泳大会を通して水泳愛好家の集いの場をつくります。
・選手育成、指導者育成にも力を入れていきます。

マリンスポーツ協会

会長野 瀬 義 明 事務局野 瀬 義 明

活動方針

・マリンスポーツの振興、青少年の健全育成、海岸周辺環境の保全・及び、地域住民と相互理解を図り、安全・安心かつ円滑な地域づくりを行い、地域の活性化に寄与することを目的とし、下記に令和3年度における重点目標を示します。
①マリンスポーツの普及浸透
②マリンスポーツに親しめる環境づくり
③マリンスポーツの振興のため、組織の強力拡充
④マリンスポーツ指導員の育成、強化
⑤マリンスポーツ指導員の技術、資質向上
・組織強化拡充を図る。

協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人10

230
団体1


3

 マリンスポーツ協会は平成25年に設立しました。日頃は、ライフセービングクラブが6月末か9月上旬まで釣川「北斗の水くみ海浜公園」を拠点に海の安全監視を行っています。5月からは10月までは市内小学校の「海洋性スポーツ海洋体験」の指導員として「サップ」「カヌー」「ロープワーク」「海辺の観察」を指導しています。
ライフセービングクラブはメンバーを募集しています。また毎月第4日曜日は「北斗の水くみ海浜公園」でビーチクリーンを行っています。ご協力お願いいたします。https://www.facebook.com/munakatamarinsport/


バウンドテニス協会

会長田 中 勝 恵 事務局小 浜 幹 子 
活動方針
・クラブ会員の相互研鑽を目的とした技術講習会を実施する。
・宗像市及び宗像ブロックで開催される親善交流大会に参加し、交流を深める。
・福岡県内外の諸団体主催行事へ参加する。
・初心者教室を開催し、新規会員を募る。
・会員全員で声かけをし、会員加入を推進する。
協会の紹介(PR)
競技人口 小学生 中学生 高校生 大学生 一般
個人



68
団体



5
・宗像市バウンドテニス協会は、生涯スポーツをめざし、「明るく、楽しく、爽やかに」をモットーに会員相互の技術向上と交流を図りながら、日々、練習に汗を流しています。
・当協会には、5つのクラブチームがあります。それぞれのクラブに公認指導員資格者がいて、初心者にも丁寧な指導をすることができます。





                          ▲Page Topへ

Copyright(c)    一般社団法人 宗像市スポーツ協会   All Rights Reserved.